裏千家14世淡々斎宗室御書付 黒八稜盆(五個の内)長遊斎造(共箱) 販売

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

真塗の八稜形で純銀で縁取られており、とても品の良い干菓子器です。真塗ですので、様々な干菓子と合わせることができますし、淡々斎の御箱書がございますので大切なお茶会にも安心してお使いいただけます。八稜とは中国唐代の鏡の様式の事で、淡々斎御好の八絋盆のモチーフにもなっており、淡々斎が好んで五個注文されたと推測されます。裏側に朱書きで淡々斎の花押がございます。證より昭和13年(1938)淡々斎45歳頃に書き付けられたことが判ります。證とは現在の領収書のようなものです。 箱蓋裏には『黒八稜盆 今日主』、箱裏側に『黒塗銀縁八稜盆五個ノ内 蒔絵匠 長遊斎』として印が捺してあります。今日庵発行の證には『一金弐千足 黒輪花盆箱書付 右御挨拶料正ニ拝受仕候 昭和十三年十月十三日 今日庵』として印が捺してあります。挨拶料とは御礼のことです。輪花盆と書かれているのは恐らく盆の形を見てそのようにお書きになられたのでしょう。御作は長遊斎でございます。 キズ、直しございません。共箱。 径24.1㎝ 高さ2.6㎝ 【参考文献】 落款花押大辞典 淡交社 茶人の花押 小田榮一著 河原書店 茶器とその扱い 淡交社 ▢裏千家14世淡々斎宗室 明治26年(1893)~昭和39年(1964) 茶道裏千家14世家元。裏千家13世圓能斎の長男。幼名は政之輔、号に碩叟(せきそう)。30才で家元を継承。流儀統一のため淡交会を結成、海外普及と文化交流のために国際茶道文化協会を設立。紺綬褒章、紫綬褒章、勲三等旭日中授賞を受章。昭和39年(1964)北海道の旅宿で歿す。71歳。 #自分だけの茶道具を持ってみませんか #茶わん屋食堂 #茶道具 #干菓子器 #菓子 #お茶会 #本席 #塗師 #蒔絵 #長遊斎 #真塗 #茶道 #今日庵 #千利休 #裏千家 #家元 #千宗室 #淡交会 #古美術 #淡々斎 #碩叟 #無限斎 #銀縁 #純銀 #限定 #京都 #和 #年中 #瀟酒 #古美術 #お茶席 #茶会 #茶事

残り 3 45,000円

(821 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 11月24日〜指定可 (明日10:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥284,062 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから